運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

萩生田国務大臣 まず、義務教育で使用する教科書は、教科書無償措置法にのっとり、児童生徒無償給与を行うために国費で負担するものであります。発行者教科書を安定的に供給できるように適正な価格を維持する必要があることなどを勘案し、前年の定価ベースに、毎年度物価指数変動などを勘案して、文部科学大臣定価最高額を告示しています。  

萩生田光一

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

高橋政府参考人 教科書無償につきましては、義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律の第二条において、この法律、つまり無償にする法律の定義としては、学教法三十四条第一項及び附則第九条に規定する教科用図書をいうということになっておりますので、仮に三十四条二項の表現を教科書に変えたとしても、やはりこの無償措置法のところを改正しなければ直ちに無償にはならないというのが法律上の構成でございます。

高橋道和

2015-04-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

下村国務大臣 義務教育で使用する教科書は、教科書無償措置法にのっとり、国が購入し、児童生徒無償給与を行っていること、また、発行者教科書を安定的に供給できるように適正な価格を維持することが必要であることなどを勘案し、前年の定価ベースに、毎年度物価指数変動製造コストを勘案して定価を改定しているところであります。  

下村博文

2014-11-07 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

実際に適切に採択するために、法律としては改正教科書無償措置法ということがございまして、この二つの関係については、一般法特別法として整理をされているわけでございますけれども、そういう意味においては矛盾がないんですが、そこで実際にどういう運用をするかということにつきましては、採択地区協議会規約をまず各市町村教育委員会協議して定める、これは法定されております。

小松親次郎

2014-11-07 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

下村国務大臣 そもそも、この教科書無償措置法における共同採択地区というのは、地域の自然的、経済的、文化的諸条件を考慮して行うものとしての共同採択地区という法の趣旨でありますから、その趣旨にのっとったときは、普通は、やはり共同採択エリアというのは、そもそも合意のもとで成立するものであるというふうに思いますから、八重山の場合は、これは例外例外で、逆に言えば、よく県教委が認めたなということにもなるわけであります

下村博文

2014-10-29 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

実際、九月一日以降に採択が延びてしまう場合の事例、その場合の対応方針というのも、もともとこの無償措置法の方で想定されているわけです。第十四条に想定されているので、これはやはり延ばしても大丈夫じゃないかと思います。ちょっとこれは、御見解はもう結構ですけれども、一応御提案ということでさせていただきたいと思います。  

田沼隆志

2014-10-17 第187回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この平成二十六年九月三日の、これは無償措置法に関連しての通知が出ているんですが、そこで、この採択理由公表に関しては、「第三 留意事項」の「(三)教科書採択したときに公表すべき事項関係」というところがございます。ここでは、余り今までと変わっていないんですね。留意すべき事項で強く採択理由公表するよう促していきたいと大臣は御答弁されましたが、通知にはそれが反映されているように見えないんです。  

田沼隆志

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

政府参考人前川喜平君) 沖縄竹富教育委員会八重山採択地区協議会規約に従ってまとめられた結果と異なる教科書採択しているわけでございまして、これは、共同採択地区内の市町村協議して同一教科書採択しなければならないと定め教科書無償措置法違反するものであります。このため、本年三月、竹富教育委員会に対しまして地方自治法に基づく是正要求を行ったところでございます。  

前川喜平

2014-05-21 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第19号

前川政府参考人 沖縄教育委員会沖縄県の中の採択地区設定についての権限法律上有しているわけでございますけれども、これはあくまでも教科書無償措置法趣旨にのっとって行われなければならないということでございまして、この法律趣旨につきましては、私どもから累次にわたって指導しているということでございます。  

前川喜平

2014-05-16 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

そこで、例えば竹富町でありますが、教科書無償措置法に基づかない教科書を採用し、結果、国からの教科書無償措置を受けられず、篤志家からの寄附によって子供たち教科書が配られている、これが今の現状であります。しかし、この寄附というのは大変流動的なものでありまして、必ずその寄附が集まる保証はどこにもありません。  

義家弘介

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

その際、無償措置法第十条の規定によりまして、都道府県教育委員会は、域内の市町村教育委員会が行う採択に関する事務について、適切な指導助言援助を行わなければならないということとされておりますので、採択地区協議会規約定める際に関係市町村間の協議が難航するような場合があった場合には、都道府県教育委員会がその指導助言援助責任を果たすことによりまして関係市町村教育委員会の間の調整を行うと、こういったことが

前川喜平

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

平成二十三年八月に教科書無償措置法違反する採択を行って以来、累次にわたる改善指導をしたにもかかわらず法にのっとった採択を行おうとしていないこと、そして、竹富町の生徒教科書無償措置法により権限責任を有する国から教科書無償給付が受けられない状態が二年以上にわたり継続していると。

下村博文

2014-04-08 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人前川喜平君) 採択地区設定につきましては、教科書無償措置法第十二条におきまして都道府県教育委員会がこれを行うということとされており、また、この場合において、都道府県教育委員会はあらかじめ関係する市町村教育委員会意見を聞かなければならないということとされております。  

前川喜平

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

今の教科書採択の問題は既に衆議院で可決をしていただいているわけでございますから、参議院でどのような修正案が出てくるかということはまだ承知しておりませんので中身についてはぜひお聞かせ願いたいというふうに思いますが、しかし、無償措置法そのものの存在を問うような今の御質問といいますかお話にもなってくるのではないかと思いますから、これは、にわかに前向きにというわけにはやはりいかないというふうに思います。  

下村博文

2014-03-28 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

菅国務大臣 文部科学省において、教科書無償措置法違反している竹富町の教育委員会に対して、三月十四日に地方自治法に基づいて是正要求を行った。そして、同日の記者会見で、文部科学大臣からの是正要求を踏まえて、竹富教育委員会においては法にのっとり違反是正を行っていただきたい、こういう真実のことを私は記者会見で申し上げたところであります。

菅義偉

2014-03-28 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

前川政府参考人 教科書無償措置法第十三条第四項におきまして、共同採択地区における関係市町村教育委員会は、協議して同一教科書採択しなければならないと規定されているところでございますが、八重山地区におきましては、その協議の結果に反する採択竹富教育委員会が行ったという事実があるというふうに私どもとして認識しております。  

前川喜平

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

下村国務大臣 無償措置法を無視して、自分たちが勝手に違う教科書を使っているということであります。これについては、禁止はできないということですが、しかし、違法状態であることは事実ですから、これは無償措置法にのっとって、本来採択すべき教科書を使ってもらいたいというのは国の考え方であります。  

下村博文

2014-03-26 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

下村国務大臣 無償措置法精神というのはそういうところはあるかもしれませんが、ここで問題になっているのは無償措置法の中の共同採択の問題なんですね。共同採択の中で、共同採択で決めた教科書についてはそれを使わなくちゃいけないというのが無償措置法の中に書かれているわけです。その法律について違法状態のまま放置されているという法律違反であるわけです。

下村博文

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

特に、公立の小中学校における教科書採択については、地教行法第二十三条第六号に対する特別の定めとして教科書無償措置法第十三条第四項の規定があり、共同採択地区内の教育委員会協議して種目ごと同一教科書採択しなければならないこととしております。  教科書採択は、教科書無償措置法ルールに従い、教科書採択権者権限責任において適切に行うことが必要であると考えております。

下村博文

2014-03-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

教科書無償措置法の第十三条第四項のこの共同採択規定でございますけれども、これは、それぞれの教育委員会が持っている権限を行使して教科書採択するに当たって、どのようにそれを行使しなければならないかということを決めている、言わば特例法的な位置付けのものであるということでございます。  

前川喜平

2013-11-27 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

そして、第三番目として、教科書採択段階においては、次期の通常国会教科書無償措置法改正案を提出いたしまして、共同採択地区内で教科書が一本化できない事態、いわば竹富の問題が今あるわけでございますが、これが発生した場合に、防止するために、構成市町村による協議ルール明確化を図る。

西川京子